pianofisica

Mathematics & Physics, Maxima, a bit Python & Wolfram, and Arts

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

MaximaでFourier級数展開する

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使って関数のFourier(フーリエ)級数展開を見てみたいと思います。いくつかの関数について、そのFourier級数展開から円周率の級数表式が得られますが、おま…

Maximaで行列の固有値・固有ベクトルを求め、対角化する

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使って行列の計算をしてみたいと思います。行列の固有値・固有ベクトルを求め、対角化する方法をみてみます。Maximaのごく基本的な使い方については以下の記…

Maximaで方程式・連立方程式を解く、数列を求める

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使って方程式・連立方程式を解いてみたいと思います。厳密に代数的に解く方法、数値的に解く方法、グラフを描画して解く方法をみていきます。また、漸化式か…

Maximaでベクトル解析その2(勾配、回転、発散)

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使ってベクトル解析をしてみたいと思います。微分演算子 を使ったベクトルの演算を定義し、その公式をいくつかみてみます。また、それらの演算や公式の微分形…

Maximaでベクトル解析その1(内積、外積、それらの公式)

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使ってベクトル解析をしてみたいと思います。ベクトルの内積や外積を定義し、その性質やいくつかの公式をみてみます。Maximaのごく基本的な使い方については…

n次元球の体積と表面積

数学の具体的な計算にMaximaを使って、数学もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使って n 次元球の体積と表面積を計算をしてみたいと思います。Maximaのごく基本的な使い方については以下の記事を参照してください:pianofisica.hatenablog…

n次元時空のSchwarzschild解(Maximaによるテンソル計算)

物理の具体的な計算にMaximaを使って、物理もMaximaも同時に学んでしまいましょう。今回はMaximaを使ってリーマン幾何学&一般相対性理論の計算をしてみたいと思います。具体的には、球対称で静的な場合のアインシュタイン方程式の解として知られるde Sitter…

プライバシーポリシー