pianofisica

Mathematics & Physics, Maxima, a bit Python & Wolfram, and Arts

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Python (SymPy) Programming for Fourier analysis

This article deals with the Fourier expansions using SymPy, a Python library for symbolic calculations. An example in this article provides an identity for pi, which will be examined numerically by Numpy, a Python library for numerical cal…

Python (SymPy) Programming for solving Ordinary Differential Equations

This article demonstrates how to solve ordinary differential equations with SymPy. Please refer to the previous article for introductory stuffs of SymPy:pianofisica.hatenablog.com Indefinite integral Ordinary Differential Equations Linear …

Python (SymPy) Programming for finding Schwarzschild Solution to Einstein Equation

This article demonstrates a way to check if the Schwarzschild metrc satisfies the Einstein equation using a Python library "SymPy". In general, in order to examine the Einstein equation, one needs to compute various objects, for instance, …

Python (SymPy) Programming for finding Laplacian in Polar Coordinates

This article introduces a way to find the Laplace operator (Laplacian) in polar coordinates. The Laplace operator of 2-dimensional and 3-dimensional spaces often appears in problems in electromagnetism, quantum mechanics and so on, for tho…

Python(SymPy)を使って学ぶアインシュタイン方程式のライスナー=ノルドシュトロム解

今回は Python(SymPy)を活用する具体例として、4次元時空のReissner-Nordstrom(ライスナー=ノルドシュトロム)解が、電場が存在する場合のアインシュタイン方程式の解になっていることをPython(SymPy)を使って確認してみたいと思います。電場が存在し…

Python(SymPy)を使って学ぶアインシュタイン方程式のド・ジッター解

今回は Python(SymPy)を活用する具体例として、4次元時空のde Sitter(ド・ジッター)解が宇宙定数がある場合のアインシュタイン方程式の解になっていることをPython(SymPy)を使って確認してみたいと思います。宇宙定数がゼロの場合には、前の記事piano…

Python(SymPy)を使って学ぶSchwarzschildブラックホール解

今回は Python(SymPy)を活用する具体例として、4次元時空のSchwarzschild(シュワルツシルト)解がアインシュタイン方程式の解になっていることをPython(SymPy)を使って確認してみたいと思います。シュワルツシルト解は静的で球対称な場合のアインシュ…

Matplotlibでグラフを描くときの詳細設定

数学の具体的な計算にPythonを使って、数学もPythonも同時に学んでしまいましょう。今回はPythonを使って関数のグラフを作成してみたいと思います。本記事は、次の過去記事の続編となります:pianofisica.hatenablog.com 関数を描画する タイトル・軸の名前…

幾何学の研究史

幾何学に関する研究史年表を作成してみました。wikipediaをはじめとするネット上の情報に基づいたものなので、正確性を保証するものではありません。また執筆者の勉強不足から、もっと重要な研究成果が抜けていたり、逆にあえて載せるまでもない成果が含まれ…

プライバシーポリシー