pianofisica

Mathematics & Physics, Maxima, a bit Python & Wolfram, and Arts

幾何学の研究史

幾何学に関する研究史年表を作成してみました。wikipediaをはじめとするネット上の情報に基づいたものなので、正確性を保証するものではありません。また執筆者の勉強不足から、もっと重要な研究成果が抜けていたり、逆にあえて載せるまでもない成果が含まれていたりするかもしれません。執筆者の無学を晒すことにもなりかねませんが、教科書で見る名前の数学者たちが、歴史の流れの中でどのように位置づけられるのかを年表にまとめてみて、執筆者は個人的に楽しむことができたので今回の機会に記事として共有させて頂こうと思います。

 




 

紀元前

紀元前300年ごろ:ユークリッド(エウクレイデス)(紀元前3世紀?)原論

エウクレイデス - Wikipedia
ユークリッド原論 - Wikipedia

前三世紀ごろ:アポロニウス(紀元前262年頃-紀元前190年頃)円錐曲線論

ペルガのアポロニウス - Wikipedia
円錐曲線 - Wikipedia

18世紀

〜中頃:オイラー(1707-1783)解析幾何学の発展、位相幾何学の萌芽

レオンハルト・オイラー - Wikipedia

1736年:オイラー「ケーニヒスベルグの7本橋の問題」

一筆書き - Wikipedia

〜後半:モンジュ(1746-1818)曲線・曲面の理論、微分幾何学の萌芽

ガスパール・モンジュ - Wikipedia
微分幾何学 - Wikipedia





 

19世紀後半

1853年:リュービル(1809-1882)可積分性の概念の導入

ジョゼフ・リウヴィル - Wikipedia
可積分系 - Wikipedia

1865年:ロッホ(1839-1866)リーマン・ロッホの定理

グスタフ・ロッホ - Wikipedia
リーマン・ロッホの定理 - Wikipedia

1872年:クライン(1849-1925)エルランゲン・プログラム

フェリックス・クライン - Wikipedia
エルランゲン・プログラム - Wikipedia

19世紀末:フルヴィッツ(1859-1919)リーマン・フルヴィッツの公式

アドルフ・フルヴィッツ - Wikipedia
リーマン・フルヴィッツの公式 - Wikipedia
 




1900-20年代

1900年:ヒルベルト(1862-1943)23の問題(1900)『幾何学の基礎』(1899)

ダフィット・ヒルベルト - Wikipedia
ヒルベルトの23の問題 - Wikipedia

1910年:デーン(1878-1952)デーン手術の導入

マックス・デーン - Wikipedia
デーン手術 - Wikipedia

1923年:アレクサンダー(1888-1971)アレクサンダー多項式の発見

アレクサンダー多項式 - Wikipedia

1950年代

1950年代:グロタンディーク(1928-2014)K理論

アレクサンドル・グロタンディーク - Wikipedia
K理論 - Wikipedia

1952年:ロホリン(1919-1984)ロホリンの定理

Vladimir Abramovich Rokhlin - Wikipedia
ロホリンの定理 - Wikipedia

1954年:ヒルツェブルフ(1927-2012)ヒルツェブルフ=リーマン=ロッホの定理

フリードリッヒ・ヒルツェブルフ - Wikipedia
ヒルツェブルフ・リーマン・ロッホの定理 - Wikipedia

1954年:トム(1923-2002)コボルディズム理論の創始

ルネ・トム - Wikipedia
コボルディズム - Wikipedia

1954,57年:カラビ(1923-)カラビ予想

エウジェニオ・カラビ - Wikipedia
カラビ予想 - Wikipedia

1956年:ミルナー(1931-)7次元のエキゾチック球面の発見

ジョン・ウィラード・ミルナー - Wikipedia
Exotic sphere - Wikipedia

1958年:グロタンディーク(1928-2014)グロタンディーク=リーマン=ロッホの定理

Grothendieck–Riemann–Roch theorem - Wikipedia





 

1960-70年代

1961年:スメール(1930-)高次元ポアンカレ予想の解決

スティーヴン・スメイル - Wikipedia

1963年:ミルナー(1931-)ケルヴェア(1927-2007)手術理論

Surgery theory - Wikipedia

1963年:アーノルド(1937-2010)リウヴィル=アーノルドの定理

ウラジーミル・アーノルド - Wikipedia
リウヴィル=アーノルドの定理 - Wikipedia

1967年:ラングランズ(1936-)ラングランズ・プログラム

ロバート・ラングランズ - Wikipedia
ラングランズ・プログラム - Wikipedia

1974年:チャーン(1911-2004)サイモンズ(1938-)CS形式の導入

チャーン・サイモンズ形式 - Wikipedia

1977/8年:ヤウ(1947-)カラビ予想の解決

シン=トゥン・ヤウ - Wikipedia
カラビ・ヤウ多様体 - Wikipedia

1980年代

1982年:ハミルトン(1943-)リッチフローの導入

リチャード・S・ハミルトン - Wikipedia
リッチフロー - Wikipedia

1982年:サーストン(1946-2012)幾何化予想

ウィリアム・サーストン - Wikipedia
幾何化予想 - Wikipedia

1983年:ジョーンズ(1952-2020)ジョーンズ多項式の発見

ヴォーン・ジョーンズ - Wikipedia
ジョーンズ多項式 - Wikipedia

1989年:ウィッテン(1951-)チャーン・サイモンズ理論とジョーンズ多項式の関係

チャーン・サイモンズ理論 - Wikipedia





 

プライバシーポリシー