pianofisica

Mathematics & Physics, Maxima, a bit Python & Wolfram, and Arts

クラシック音楽の無料楽譜リンク集:後期ロマン派の交響曲編

クラシック音楽愛好家のために無料楽譜(スコア、オーケストラ総譜)へのリンク集を作成しました。後期ロマン派の、演奏会で比較的よく取りあげられる交響曲作品を集めています。参考のために、楽曲が制作された年を(わかったかぎり)併記しました。各楽曲のスコアはすべてIMSLP(国際楽譜ライブラリープロジェクト)にリンクしています。

imslp.org


作品は作曲家の生まれ年の順に並べました。作曲家に関する解説記事(Wikipedia)へのリンクも併せて貼ってあります。また、以下の記事ではクラシック音楽の作曲家100人を案内しています。本記事でとりあげている作曲家たちが音楽史のなかでどのように位置付けられるのか、本記事と併せて眺めていただくことで、その概略をみることができると思います:

pianofisica.hatenablog.com


楽譜pdfダウンロードの手順

本記事のリンク先では、以下の手順にしたがって楽曲のpdf楽譜を無料で入手することができます:まず、記事本文中の楽譜へのリンクをクリックすると、次のようなIMSLPのページが表示されます。

f:id:pianofisica:20200629105407p:plain

同じ楽譜でもいくつかpdfのバージョンがあるので、画質やファイルサイズ等を見比べ、気に入ったものをクリックします。いまの例の場合、上から2つ目のバージョンを選んだとして、次に示す赤枠で囲った部分をクリックします:

f:id:pianofisica:20200629105634p:plain

すると次のような免責事項の確認が表示されます。

f:id:pianofisica:20200629105656p:plain

赤枠の部分

f:id:pianofisica:20200629105737p:plain

をクリックして免責事項に同意すると、15秒のカウントが始まります

f:id:pianofisica:20200629105848p:plain

少し待つと次のような表示に変わり

f:id:pianofisica:20200629110036p:plain

楽譜のpdfを表示する準備が整います。赤枠の部分をクリック

f:id:pianofisica:20200629110115p:plain

すると次のような楽譜のpdfが表示されるはずです。

http://conquest.imslp.info/files/imglnks/usimg/2/21/IMSLP164414-PMLP293892-beyerimslp.pdf

あとはpdfをご自身のPC等に保存して利用することができます。

もちろんコピー機等で印刷することも可能です。


ロマン派音楽

ja.wikipedia.org


フランク(1822-1890)

セザール=オーギュスト=ジャン=ギヨーム=ユベール・フランク(César-Auguste-Jean-Guillaume-Hubert Franck、1822年12月10日 - 1890年11月8日)は、ベルギー出身で、フランスで活躍した作曲家、オルガニストです。1871年にはサン=サーンスフォーレらとともにフランス国民音楽協会の設立に加わり、1872年にパリ音楽院の教授に迎えられました。

セザール・フランク - Wikipedia



ボロディン(1833-1887)

アレクサンドル・ポルフィーリエヴィチ・ボロディン(Alexander Porfiryevich Borodin、1833年10月31日(ユリウス暦)/11月12日(グレゴリオ暦)- 1887年2月15日/2月27日)は、帝政ロシアの作曲家、化学者、医師です。ロシア音楽の作曲に打込んだロシア5人組の一人です。1863年ミリイ・バラキレフと出会うまで作曲を正式に学んだことがありませんでしが、1880年交響曲第2番がフランツ・リストによってドイツ初演の手筈を整えられ、ボロディンの名がロシアの外に広まるきっかけになりました。

ja.wikipedia.org



サン=サーンス(1835-1921)

シャルル・カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns、1835年10月9日 - 1921年12月16日)は、フランスの作曲家、ピアニスト、オルガニストです。バロック音楽古典派音楽に通じる一方、当時先進的とされたシューマンやリスト、ワーグナーの作品を擁護しました。晩年は保守的とみなされるようになり、公的には栄光を受けていたものの若い世代からは「形式主義的」で「絶望的に古臭い」と攻撃され、彼の影響を認める作曲家はラヴェルなどわずかでした。しかし第一次世界大戦以降の新古典主義音楽との共通点の指摘もあり、再評価されつつあります。

ja.wikipedia.org



ビゼー(1838-1875)

ジョルジュ・ビゼーGeorges Bizet, 1838年10月25日 - 1875年6月3日)は、19世紀フランスの作曲家です。代表作に『カルメン』『アルルの女』などがあります。1861年にはリストの新作(リストは「この曲を正確に弾けるのは私とハンス・フォン・ビューローだけ」と豪語していました)のパッセージを一度聴いただけで演奏し、さらに楽譜を渡されると完璧に弾いてのけ、リストを驚かせたという逸話があり、この時、リストは「私は間違っていた。3人というべきでした。正確に言えば、最も若いあなたが最も奔放で輝かしいというべきでしょう。」といってビゼーを賞賛したとされています。

ja.wikipedia.org



チャイコフスキー(1840-1893)

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(Peter Ilyich Tchaikovsky1840年5月7日(ユリウス暦4月25日)- 1893年11月6日(ユリウス暦10月25日))は、ロシアの作曲家です。叙情的でメランコリックな旋律や、絢爛豪華なオーケストレーションなどで人気の作品が多く、とりわけ後期の交響曲バレエ音楽・協奏曲などが愛好されており、バレエ音楽白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」の3曲はチャイコフスキーの三大バレエとして知られています。

ja.wikipedia.org



ドヴォルザーク(1841-1904)

アントニーン・レオポルトドヴォルザーク(Antonín Leopold Dvořák、1841年9月8日 - 1904年5月1日)は後期ロマン派におけるチェコ国民楽派を代表する作曲家です。ブラームスに才能を見いだされ、『スラヴ舞曲集』で一躍人気作曲家となりました。スメタナとともにボヘミア楽派と呼ばれています。その後、アメリカに渡り、音楽院院長として音楽教育に貢献する傍ら、ネイティブ・アメリカンの音楽や黒人霊歌を吸収し、自身の作品に反映させています。

ja.wikipedia.org



マーラー(1860-1911)

グスタフ・マーラーGustav Mahler1860年7月7日 - 1911年5月18日)は、主にオーストリアのウィーンで活躍した作曲家・指揮者です。交響曲と歌曲の大家として知られています。マーラー交響曲は大規模なものが多く、声楽パートを伴うものもあります。楽器に関しても、カウベル、鞭、ハンマー、チェレスタマンドリン、鉄琴や木琴など、当時としては使用されることが珍しかったものを多く採用しました。多くの作品において、調性的統一よりも曲の経過と共に調性を変化させて最終的に遠隔調へ至らせる手法(発展的調性または徘徊性調性:5番・7番・9番など)が見られ、晩年になるにつれ次第に多調・無調的要素が大きくなっていきました。

ja.wikipedia.org



シュトラウス,リヒャルト(1864-1949)

リヒャルト・ゲオルク・シュトラウス(Richard Georg Strauss、1864年6月11日 - 1949年9月8日)は、ドイツの後期ロマン派を代表する作曲家のひとりです。交響詩とオペラの作曲で知られ、また、指揮者としても活躍しました。ウィーンのヨハン・シュトラウス一族とは血縁関係はありません。初期には前衛的手法をとって調性音楽の限界を超えて無調音楽の一歩手前まで迫りましたが、当時興隆しつつあった新ウィーン楽派新古典主義音楽などとは一線を画して後期ロマン主義音楽の様式に留まり続け、ロマン派最末期の巨星として評価されています。

ja.wikipedia.org



アルプス交響曲(Eine Alpensinfonie)Op.64(1915年作曲)

アルプス交響曲 - Wikipedia

Eine Alpensinfonie, Op.64 (Strauss, Richard) - IMSLP: Free Sheet Music PDF Download


ウィーン古典派の交響曲作品は以下の記事

pianofisica.hatenablog.com

に、前期ロマン派の楽曲は

pianofisica.hatenablog.com

にそれぞれまとめました。




キーワードクラシック音楽、無料楽譜、IMSLP、交響曲、後期ロマン派

プライバシーポリシー